『逆まわりの世界』フィリップ・K・ディック —— 時間が逆行する世界で、人間は何を求めるのか?

文庫本
Kindle版

「もし、時間が逆に進んだら?」
「死者が墓から蘇り、人生を過去へと遡る世界だったら?」

フィリップ・K・ディックの 『逆まわりの世界』(Counter-Clock World, 1967年) は、まさにそんな奇想天外な設定を持つSF小説です。
本作は単なるタイムトラベルものではなく、「時間とは何か?」「生と死の意味とは?」 という哲学的なテーマを追求した、ディックらしいディストピアSFです。

今回は ネタバレあり で本作のあらすじ、登場人物、主要テーマを詳しく解説し、その魅力を紹介します!

 

『逆まわりの世界』基本情報

  • 原題:Counter-Clock World
  • 著者:フィリップ・K・ディック
  • 発表年:1967年
  • ジャンル:SF、ディストピア、哲学小説
  • 舞台:1998年の地球(時間が逆行する未来)

 

あらすじ(ネタバレあり)

1998年、時間が逆転し始めた世界

物語の舞台は 1998年の地球
ある日、宇宙の物理法則が突然変化し、時間が逆行する「ホバート位相(Hobart Phase)」 が発生します。

この現象によって、人間は生まれるのではなく、死んだ者が蘇る世界 へと変わります。

  • 墓から死者が復活し、若返りながら人生を遡る。
  • 食事は口から出し、食べ物を逆に戻す。
  • トイレでは排泄物を体内に吸収する。
  • 赤ん坊になるまで時間が進み、その後「母親の胎内」に戻って消滅する。

この奇妙な世界で、人々は 蘇った死者を探し出して保護し、社会に復帰させることになる。

 

主人公セバスチャン・ヘルメス

物語の主人公セバスチャン・ヘルメスの仕事は、「墓から蘇った死者を発見し、社会復帰させること」です。

ある日、彼のもとに 「ある重要人物が復活する」 という情報が入る。
それは、A.L.カートライト という カリスマ的宗教指導者 で、かつて世界に大きな影響を与えた人物だった。

この復活を巡り、政府、宗教団体、ギャング などのさまざまな勢力が動き出す。
ヘルメスは、カートライトの復活をめぐる陰謀に巻き込まれていくことになる…。

 

カートライトを巡る陰謀

カートライトの復活は、世界にとって大きな意味を持っていた。
なぜなら、「逆まわりの世界」において、復活した人物は過去の記憶を持ったまま生きる からだ。

  • 政府はカートライトの復活を阻止しようとする。
  • 宗教団体は彼を救世主として崇拝する。
  • ギャングたちは彼を利用しようと企む。

ヘルメスは、この混乱の中で カートライトを保護するべきか、それとも消滅させるべきか の選択を迫られる。

 

結末

最終的に、カートライトは 逆まわりの世界のルールに従い、どんどん若返っていく
しかし、彼が若返るにつれ、彼の影響力も消えていく

そして、ついには 赤ん坊となり、母親の胎内に戻って消滅する
彼の死とともに、彼を巡る争いも終わりを迎える。

ヘルメスは、「この世界では、何もかもが逆行し、過去へと消えていく運命なのだ」 という事実を受け入れるしかなかった。

 

主要テーマと考察

「時間が逆に進む世界」

本作の最大の特徴は、「時間が逆行する」という設定 です。
通常、時間の流れは「過去→未来」ですが、この物語では 「未来→過去」 という形で進んでいきます。

  • 死者が蘇るが、結局若返って消滅する
  • 何かを創造しても、いずれ消滅する運命

この世界では、「人は未来に向かって生きる」のではなく、「過去に向かって戻る」ことになります。
これは、人間の存在意義を根底から揺るがす哲学的な問い となっています。

 

「死と生の意味」

  • 普通の世界:人は生まれ、成長し、死んでいく。
  • 逆まわりの世界:人は墓から蘇り、若返って母胎に戻る。

この逆転した構造は、「生と死の境界は本当にあるのか?」 という疑問を投げかけます。
また、「蘇った死者は過去の記憶を持っている」という設定は、輪廻転生や魂の存在 にも通じるテーマです。

 

政治・宗教・権力の腐敗

物語では、カートライトを巡って政府・宗教団体・ギャング が争います。これは、ディックが描く典型的な 「権力の腐敗と欺瞞」 を象徴しています。

  • 政府は、都合の悪い人物を封じ込めようとする。
  • 宗教団体は、復活したカリスマを利用しようとする。
  • ギャングは、利益のためにカートライトを操ろうとする。

結局、世界はどんな状況になろうと、権力者たちは変わらない のです。

 

読みやすさとおすすめの翻訳

「ディックの作品は難しそう…」と思うかもしれませんが、『逆まわりの世界』は比較的シンプルなストーリー です。
ただし、時間逆行の概念に慣れるまでは少し戸惑うかもしれません。

📘 おすすめの新訳版(ハヤカワ文庫)

文庫本
Kindle版

  • 言葉が現代風でわかりやすい
  • 逆行する世界のルールが理解しやすい

📚 こんな人におすすめ!

時間逆行の設定が好きな人
ディストピアSFが好きな人
生と死の意味を考えたい人
フィリップ・K・ディック作品に興味がある人

本作は 「時間とは何か?」「生きることの意味とは?」 を問う哲学的な作品です。
一度読めば、その世界観にハマること間違いなし!

関連記事

最近の記事

  1. 『ドラコニアの夢』澁澤龍彦 —— 幻想と現実の狭間で

  2. 『天衣無縫』織田作之助 —— 無邪気な天才の悲劇と青春

  3. 『痴人の愛』谷崎潤一郎 —— 破滅的な愛の行方

  4. 『武蔵野』国木田独歩 —— 日本の自然と詩情を描く名作

  5. 『夏子の冒険』三島由紀夫 —— 自由奔放なヒロインの成長物語

カテゴリー

TOP